今日は休みをいただいており、家でたまった仕事を処理している。 ということで、気分転換でこのような昼間にも、日記を書いたりしている。
香川県のリスクマネジメント、防災を考えるうえで、水不足のことは欠かせない。香川出身とはいえ、18年前までの5年間しか住んでいないのであるが、その時に、大渇水(19時間断水)を経験できたことは、実体験を伴うことができたという点で、私としてはとても良い経験をしたと思っている。
どういう形で取水制限が行われるのかについても、現時点で私はわかっていないので、追々勉強していきたい。高知県にある、吉野川の源流のひとつの早明浦(さめうら)ダムがキーワードになるのだが、いったい貯水率何パーセントが適切なのか、についてもよくわかっていない。
自分が関心を持つきっかけとして、ホームページに、早明浦ダムのページを作り、リンクを貼ってみた。すると、わからないことだらけ、ということがわかった。
1)貯水率を表すバナーがあったらよいなと思ったが、見つからない。管理事務所のサーバーによって動的に生成されるそのバナー画像だけを、ホームページにリンクしておけば、簡単だからである。四国新聞のバナー表示(のようなもの)が良いのだが、HTMLの動的生成のため、リンクは張れない。
唯一、水資源機構の池田総合管理所にパーセンテージが載っていた、大きなgif画像を見つけたので、それを貼らせてもらっている。
ただし、失敗学の観点で、困ったこともある。本日0時時点の貯水率というのが書いているが、その画像が毎日更新されている証拠がないので、信じるしかないこと。サーバーのプログラムによって、その画像は動的に生成されているのだから、動いていることの確認のために、○年○月○日時点の、という表示があってしかるべきであろう。何かの際にリクエストしてみたい。
とおもって、改めてみると、同じページに、観測日時と時刻の画像が別に用意されていた。よって、片方だけ止まることは少ないだろうから、これで事が足りるだろう。
2)1時間毎の、流入、流出量などのデータやグラフがあるが、時間間隔が細かすぎて、全体が見渡せない。
素人の考えであるが、毎日更新で、貯水率○%、という数字が推移したり、過去2週間程度のグラフがあった方が、全体を判断できるように思う。
これは、本質は何なのかわかっていないので、これも勉強したい。
3)そもそも、いったいどれだけの貯水率が適切なのかを知りたい。四国新聞のホームページでは、平年値、との比較があるので、それが目安になるのだが、平年値がベストというわけでもないので、不明である。
4)吉野川水系の香川用水が、香川県の水事情の全体ではないと聞いたことがあるので、それも勉強したい。
実態をかけ離れて香川用水や早明浦ダムだけが独り歩きしているのか、それともそれさえ考慮しておけばいいのか、まだわかっていない。
ざっと、池田総合管理所のページを見ると、結局はその中の一番下流の池田ダムの方が重要ではないかと思えてきた。早明浦ダムが干上がると絵になる、というようなのマスコミ報道や世間受けと、実際の水管理とのかい離(があるのか?)というのが本質のように思えてきた。
と、偉そうなことを書いたが、まずは、通常で報道されている新聞記事自体も頭に入っていないので、そういうところも勉強する。
まずは、疑問の視点を持つことが大事と思ってメモしておく。
防災の研究というわけではないが、まずは地元の問題の本質を明らかにすることで、他の課題に対峙する訓練になるだろう。
他にかねがね疑問に思っていることは、以下の通りで、その疑問は今後も増えていくし、解決して減らしていきたい。
1)ゴミ捨て問題
一般家庭の捨て方と、事業系ごみの捨て方が違うことの本質は何なのか。→横浜市戸塚区の処分場違反問題を取材して、思いを強くした。ファーストフードで、燃えるごみとプラスチックごみの入れ口が違うが、中でつながっているという都市伝説のような話が何で生じるのか。
2)プラスチックリサイクル
実際には多くは燃やされているという熱リサイクルの現状と、プラスチックは燃やされず材料リサイクルされていると思っている国民のギャップと、正しい認識のありかた。
3)台風の中心は存在するのか、そして、その位置の判読の精度はどのくらいか。
ニュースで台風の経路を見ると、ぎざぎざで動いているようだが、それは台風がギザギザに動いたのか、そもそも、台風の中心の見つけ方に大きな誤差があるため、そのノイズを拾っているのではないか。
4)上水道
東京の上水道は世界一きれいで、ミネラルウォーターよりも上と聞くが、各地の水はどうなのか。また、水道管とのセットで決まりそうだが、そういうトータルの性能はどうやって理解すればよいか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログの移動(に近いもの)
表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...
-
新幹線を使って出張に行く際には、高松から瀬戸大橋を渡るマリンライナーで岡山駅まで到着し、岡山駅から新幹線に乗る。マリンライナーの乗車時間は60分で、経路検索で標準で出てくる乗換え時間間隔は、短いときには10分程度から、最短8分というのも頻繁に出てくる。 当たり前だが、6...
-
マルパッセダム( Malpasset Dam ) 1959年12月2日 完成したばかりのアーチダムが、満水時に決壊した。 水は下流に流れて、多くの方が亡くなった。 私は、マルパッセダムという言葉は、10年ほど前の黒部ダムの内部の見学の際に、 事前に下調べで知ったが、結局当...
-
Windows環境、Wordで論文を書き、PowerPointでプレゼンをする。数式をどうやって入力するのかが課題であった。Wordの2000年初頭までは附属の数式エディタでそこそこ軽快に数式入力をしたり、フォントを整えたりできたと思うが、今のWord2019環境では、デフォルト...
0 件のコメント:
コメントを投稿