小説「下町ロケット」について、つい先日、何かの書評(メディアを失念)をみてぜひ読みたいなと思って次に読む候補1位に挙げていたところに、昨日横国大細田先生(に紹介したKさん)のお勧めでも紹介されており、あまりにもタイムリーだったので、本日学校の図書館で借りてみた。
やるべき仕事はあるものの、夕食後に手を出すと一気にのめり込み、現在は、会社の資金繰りに困って奔走しているところを読んでいる。
さて、資金繰りと言えば、やはり、研究費、である。
准教授として、いわば零細企業の社長となり、毎年の運転資金を稼ぐことから始めなければならない。准教授になるという厳しさの1つは、資金のことだろう。
2013年3月に着任し、4月からのスタートに科学研究費補助金を得られたのは非常に大きく、そのおかげで関係する出張を多数行うこともでき、研究も進めることができた。今年は他に、科研の分担1件、そして、学内の校長裁量経費が2件採択され、スムーズに研究を立ち上げることができたと思っている。お世話になった方々に、とても感謝している。学校から一律分配される研究費は、何かと固定費を払うだけでいっぱいになってしまうので、とてもこれでは活動できなかっただろう。文字通り、1桁違う。
来年(2014年)はどうか、という不安が2013年4月の時点であった。1年後の資金繰りを心配してである。代表の科研は2年間なので、ゼロではないが、1年目に多めに申請しているので、2年目は少なめである。
赴任前から決意はしていたが、とにかく民間や財団の助成金は申請すること、を強制的に課すこととした。とはいえ、前期は幾つか魅力的な助成金もあったのだが、授業を廻すことで手一杯で、結局1件も出せずじまい。秋以降は立て直して出すようにした。最終的に、研究代表者として4件出した。現在、幸いなことに2件(150万、100万)の採択通知を受け、1件が不採択であった。1件は結果待ちである。
金額的には、今年を若干上回る額を得ることができそうである。とはいえ、2件のテーマを1年間で実施し、きちんと成果も出したうえで、報告書も期日までに出す、というノルマもある。忙しくなることは目に見えている。今年度の研究はスロースタートで卒研学生には本当に申し訳なかったが、来年はきちんと4月から研究をスタートしたいと思っている。大きな現場での実験も計画しており、これは楽しみである。もうすぐ、来年卒研の学生に研究室PRをする時期だが、魅力的なテーマだと自負しており、ぜひ来ていただきたい。その面白味をどう伝えるかも、練り始めよう。
他、研究分担者として出したものは、3件申請し、1件は不採択通知。残り2件は結果待ちである。
2014年2月12日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログの移動(に近いもの)
表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...
-
新幹線を使って出張に行く際には、高松から瀬戸大橋を渡るマリンライナーで岡山駅まで到着し、岡山駅から新幹線に乗る。マリンライナーの乗車時間は60分で、経路検索で標準で出てくる乗換え時間間隔は、短いときには10分程度から、最短8分というのも頻繁に出てくる。 当たり前だが、6...
-
マルパッセダム( Malpasset Dam ) 1959年12月2日 完成したばかりのアーチダムが、満水時に決壊した。 水は下流に流れて、多くの方が亡くなった。 私は、マルパッセダムという言葉は、10年ほど前の黒部ダムの内部の見学の際に、 事前に下調べで知ったが、結局当...
-
Windows環境、Wordで論文を書き、PowerPointでプレゼンをする。数式をどうやって入力するのかが課題であった。Wordの2000年初頭までは附属の数式エディタでそこそこ軽快に数式入力をしたり、フォントを整えたりできたと思うが、今のWord2019環境では、デフォルト...
0 件のコメント:
コメントを投稿