意味のない or 効果の薄い例として、「空手の通信教育」という言葉が使われているが(吉本新喜劇)、私が2年生で担当する情報処理が、学科のコンピュータのトラブルから、この3か月間コンピュータが使えないためひたすら座学であった。
学生へは、皆さんは、英語のほかに、Fortranという言語を習っているので、そのためには英語のように単語や文法を覚える必要があって、・・・・と私は説明しているのだが、何せ、コンピュータなしに、入力、出力を黒板でやるのは辛いものがある。英語に例えるなら、幕末に外国人に出会ったたこともなく、限られた書物でオランダ語や英語を勉強していた頃のようなものだろうか?
わが学科のコンピュータ室にはFortran環境があるのだが、10年近く使用してきたマシンがだんだん壊れていき、私が担当する2年生の学生数に満たなくなってしまった。特殊な機材なので、ハードをちょっと追加するわけにはいかなかった。全学共通の情報基盤センターには立派なPCがあるのだが、Fortranの言語がインストールされておらず、使えなかった。
相談して、情報基盤センターのPCにインストールしてもらうことになったが、これも教育・メンテ用に特殊な管理ソフトが入っていて、業者にお願いしないと簡単には数十台のPCにインストールはできないということで、予算と時間を確保してもらい、やっと先週末にインストールができた。関係各位に感謝。
Fortranについては、一応文法は勉強できたので、後は応用あるのみ。っと、うまくいくわけはない。
というのは、これまではFortranを実行するのは、コンピュータではなく、人間の勘ピュータであったので、人間の解釈が入るので学生に部分点をあげることができたが、今後はミスがあればエラーとなって一切動かない。エラーメッセージは多少出るが、それを解釈するのも大変。小テストをやらせても、完全正解は4割くらいなので、それ以外の学生のプログラムには、エラーができることになる。
とはいえ、曖昧なところはバサッと切られる厳しさ、潔さを学生が身をもって体験するのも、単にプログラミングだけでなく、人生の勉強として良いと思うので、それも含めて楽しめる授業を作りたい。
2013年7月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログの移動(に近いもの)
表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...
-
新幹線を使って出張に行く際には、高松から瀬戸大橋を渡るマリンライナーで岡山駅まで到着し、岡山駅から新幹線に乗る。マリンライナーの乗車時間は60分で、経路検索で標準で出てくる乗換え時間間隔は、短いときには10分程度から、最短8分というのも頻繁に出てくる。 当たり前だが、6...
-
マルパッセダム( Malpasset Dam ) 1959年12月2日 完成したばかりのアーチダムが、満水時に決壊した。 水は下流に流れて、多くの方が亡くなった。 私は、マルパッセダムという言葉は、10年ほど前の黒部ダムの内部の見学の際に、 事前に下調べで知ったが、結局当...
-
Windows環境、Wordで論文を書き、PowerPointでプレゼンをする。数式をどうやって入力するのかが課題であった。Wordの2000年初頭までは附属の数式エディタでそこそこ軽快に数式入力をしたり、フォントを整えたりできたと思うが、今のWord2019環境では、デフォルト...
0 件のコメント:
コメントを投稿