最近ヨット部で力を入れているのは、実践。
部室の電灯が暗かったので、交換。点灯管も変えたので、直ちにつくようになったし、明るくなった。
他校の船が流されるトラブルや、本校の先週のロープ巻きつき、そして全国的に問題になっている熱中症など、色々と解決すべき課題がある。それをどうやって改善が実践できるか、本気で取り組んでいる。
今日は救助艇マゼランが出せないので、規定により、湾内のみの練習。
すると、水の件が徹底できないと思ったら、1年生からの提案で、水筒や塩飴を箱に入れて、水際に置いておく、という。どんなことでも、自主的に提案してくれるとは、なんと嬉しいことよ。
とある部品が破損。引張部にクラックが入っている。使っていなかった別の部品と交換。ただし、その部品も、曲がってはいなかったが、クラックは入っていた。機械科の学生も多いので、そういう観点でも見る学生が増えることを今後期待したい。
しばらくは、私が言い続けることが大事か。
前回割れた部品、ワイヤースリーブは注文した部品が寸法が異なっていたので、とりあえず他校に借りて修理。
こうやって、圧着ペンチで圧着。
実はここに来るのも大変で、ペンチで切っていたらワイヤーがバラバラになって困る、ということで、ワイヤーカッターを借りてきて解決。こういったことを、今後きちんと実践して情報共有することが大事。
こうやって写真にとって残すことも大事なので、実践。
湾内練習なので、上級生がこうやってメガホンで指導。水に浸かっているのは、声を届かせるため?暑いため?
0 件のコメント:
コメントを投稿