目的地に移動するトリップとして、鉄道を乗り継ぎ、最後の一手がないときに、バスを使おうと考えることが一般的に多いだろう。どちらかというと消極的に。しかし、ピンポイントでバス路線を発見できれば、積極的に使える。
学会でいえば、四谷の土木学会と半蔵門の日本コンクリート工学会は、鉄道では直接つながれていないと認識しているが、バスに乗ったら1本なので、会議のハシゴがあるときには何度か利用したことがある。ただし、降りるバス停が名前だけではよくわからなくて不安になるが。
自宅は、最寄りのJR駅に向かうと10分強歩くのだが、近くのバス停からバスに乗ると、やや乗車時間はあるのだが、JRとは全く逆方向の、桜木町や関内にダイレクトに行ける。明日は山下町で同窓会が行われるので、いかに外気に触れる時間を短くして会場にたどり着けるかを考えると、まずバスで行くことが思い浮かんだ。結果として選んだのは、バスの桜木町乗換え。バスを乗り継げば、会場近くまでたどり着くので、降りてからの歩行時間も短い。
自宅から大学への通勤も、直通のバスはないのだが、マニアックなルートがあるので、バスを浅間町で乗り換えれば、電車と変わらない時間で着ける。これは、1限の時間帯には間に合わないのが残念だが、車で行けないときには結構使っている。おなじ集合住宅に住んでいる某先生は、これを通勤常用ルートにしている。
2011年7月8日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログの移動(に近いもの)
表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...
-
新幹線を使って出張に行く際には、高松から瀬戸大橋を渡るマリンライナーで岡山駅まで到着し、岡山駅から新幹線に乗る。マリンライナーの乗車時間は60分で、経路検索で標準で出てくる乗換え時間間隔は、短いときには10分程度から、最短8分というのも頻繁に出てくる。 当たり前だが、6...
-
マルパッセダム( Malpasset Dam ) 1959年12月2日 完成したばかりのアーチダムが、満水時に決壊した。 水は下流に流れて、多くの方が亡くなった。 私は、マルパッセダムという言葉は、10年ほど前の黒部ダムの内部の見学の際に、 事前に下調べで知ったが、結局当...
-
Windows環境、Wordで論文を書き、PowerPointでプレゼンをする。数式をどうやって入力するのかが課題であった。Wordの2000年初頭までは附属の数式エディタでそこそこ軽快に数式入力をしたり、フォントを整えたりできたと思うが、今のWord2019環境では、デフォルト...
0 件のコメント:
コメントを投稿