2014年3月31日月曜日
2013年度卒論のまとめ
3月7日に卒論が終わりました。それから約1か月経っていますが、この間もやるべきことがいっぱいで、息つく間はあまりありませんでした。
今、3月31日ですが、何とか総括を終わらせておかないと新年度に入れないので、書いておきます。
今年度は卒論の進捗は遅く、実際にコンクリートを練ったり、解析を進めるのは、晩秋、冬になってからで、結局スケジュールで苦労しました。また、私自身もその研究に伴う出張が多く、仕方がない面もありましたが、早い段階で学生に様々な研究スキルを身につけさせる必要を実感しました。
卒論のまとめの時期に期末テストに突入して中断したりするのは、制度上仕方がないので、それを制約条件として、内部で早い段階で終わらせる等、戦略的に行う必要性も感じました。
そのような中、最後は卒論生4名とも頑張ってくれました。個別打ち合わせはできましたが、完成後の満足な発表指導ができない中、それぞれとも本番で自己ベストを尽くしてくれたと思います。
3月7日の卒論発表は15時ごろには終わり、一旦学生と別れました。私はその後いくつかの用事をこなして研究室に戻ってきたのは20時ごろだったと思います。
すると、研究室のホワイトボードには次のようなメッセージが残っていました。
私にとって、最高のプレゼントでした。
結果だけでなく、考え方の大切さは、研究打ち合わせでも、卒論発表の組立の際にも、特に重視しました。途中何度か衝突することも有りましたが、私が卒論を通して伝えたいことは、ある程度は伝わったのかなと思います。
どうもありがとう。
このホワイトボードの公開は、もちろん後で4人の許可を得ています。
3月17日に、林研究室 第1期生 を私の家に招き、食事会を実施しました。2人の子供とも打ち解け、楽しい思い出ができました。
以上、最後の最後に、やや省略しまくりですが、卒論1期生の一応の総括としたいと思います。
ここで感慨に浸っていては仕方がないので、私の方では、3月を使いながら着々と来年度の準備をしています。
3月31日には、ある特殊構造物の品質評価の依頼があり、その測定には、新しい卒研生を連れて行くことにしました。そのためには学内でも練習をして、トレーニングも必要です。よいスタートアップになると思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログの移動(に近いもの)
表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...
-
新幹線を使って出張に行く際には、高松から瀬戸大橋を渡るマリンライナーで岡山駅まで到着し、岡山駅から新幹線に乗る。マリンライナーの乗車時間は60分で、経路検索で標準で出てくる乗換え時間間隔は、短いときには10分程度から、最短8分というのも頻繁に出てくる。 当たり前だが、6...
-
マルパッセダム( Malpasset Dam ) 1959年12月2日 完成したばかりのアーチダムが、満水時に決壊した。 水は下流に流れて、多くの方が亡くなった。 私は、マルパッセダムという言葉は、10年ほど前の黒部ダムの内部の見学の際に、 事前に下調べで知ったが、結局当...
-
Windows環境、Wordで論文を書き、PowerPointでプレゼンをする。数式をどうやって入力するのかが課題であった。Wordの2000年初頭までは附属の数式エディタでそこそこ軽快に数式入力をしたり、フォントを整えたりできたと思うが、今のWord2019環境では、デフォルト...
0 件のコメント:
コメントを投稿