2012年5月29日火曜日

仮説

今日のゼミでも「仮説」がテーマになってディスカッションが深まった。

さて、先週末の夜10時頃、研究室から帰ろうとしたら、たまたま学生部屋で知恵の輪を発見。知恵の輪については、マニアではないが、嫌いではない程度。学生が全然解けなかったということで、では私がと、一度持ち帰ってみることにした。

結局、大学を出る前の、駐車場の車の中で数分で解けてしまった。

知恵の輪を見た瞬間、これをこう外さないと外れないだろう、という大まかな予測は立てられた。それをやろうとすると、別のパーツが邪魔をするので、今回の知恵の輪の本質は、どうやってその邪魔になるのをよけるか、という問題であると認識した。

それを解くには、そのやり方を試してみることになるのであるが、よけかたを数ケース試したところで、するっと外れた。

以上が、私が解くときに考えた方法である。後から考えると、これは仮説である。その仮説が正しいとしたら、これがこうならなければならない、という進み方をして、その通り、解けたのである。

学生に、なぜ解けなかったのかを聞いてみると、私の仮説に当たるところには全く到達していないとのこと。別にそれはそれでよく、どうこう思わない。しかし、目標があるのとないのでは、解ける時間も異なるのは自明である。

ということを、今日のゼミで議論しながら、思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログの移動(に近いもの)

表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...