2019年5月26日日曜日

セイルの修理(バテンポケット)

備忘録として、ヨット(ディンギー)のセイルの修理についてまとめておく。

対象は、シーホッパーSRのセイル。

バテンというプラスチックの棒を入れるポケットがあり、バテンが抜け出さないための蓋を有する。

その蓋の部分がすり切れて、穴が空いていた。

それ以外の部分は、使用頻度は少なく、比較的綺麗なセイルであったので、修理することにした。

セイル自体が破けてしまうほど劣化しているセイルがあったので、そちらを部品取りとして利用した。



 対象のセイル。うちの学校の中では、比較的程度が良い生地。

ポケットの蓋が機能しないので、テープで留めていた。

 テープを剥がすとこんな感じ。

 折り返されて袋状になっているのが、端部が破れて蓋になっていない。

糸をほどくとこのような感じ。

穴があいている。

別の古くなったセイルから、バテンポケット部分を外す。幅40mmのテープ状の布。

折り返されている様子。蓋の引っかかり部分は15mm。

ちょうど針と糸がなくなっていたので、手芸屋さんドリームで購入。向かって左の一番小さい針を使用した。糸は、専用のものではないが、店で一番太い#20のボタン付け糸。材質はポリエステル。実際のセイルの縫製に使われている糸と、似たような太さであった。

シンプルに繋げるために、上記の図のように、元布と補修布をオーバーラップさせると、バテンの挿入には問題ない。継ぎ目は縫っていないがその部分にはバテンの先端は引っかからないのでok。

糸は、2重にして使用。可能な限り、既存の孔を利用して、新たに開けないように注意した。波縫いで、ジグザグに片方に進んだ後、折り返して、同じ穴を使って折り返してきたので、見た目はミシンで縫ったように糸が繋がっている。完成。

 このようにバテンを挿入して、

ポケットの折り返しに引っかけて、バテン収納完了。


破れている廃棄予定セイルから、今後の別の修理用にバテンポケットの40mm幅布テープを外す。

以下、廃棄予定のセイルから、バテンポケットの根元部分のゴムの詳細分析。写真のようにセイル本体のその部分に力が集中して破れて補修跡だらけであるが、単にゴムが死んだ場合には、簡単に直せそう。

 ゴム部分の構造。ゴムは直接セイルに縫い付けられておらず、1枚のポケットの布に縫い付けられた後、セイルに縫製。

ゴムの長さは、50mm程度(古いので伸びているかもしれない。)

 ゴムの幅は、15mm程度。

端部からゴムの先端までの位置は100mm。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログの移動(に近いもの)

表現活動の主体をnoteに移行しました。時間をかけた論考などはnoteに集約するようにします。こちらのブログはアーカイブとして残しますが、過去に力を入れた執筆したものは、再編集してnoteに投稿することもあります。 https://note.com/hayakazuh このブログ...